ヘアセットの話
ヘアセットについて
こんな記事を書きまして…
私自身、
社内において
ヘアセット=田沢
みたいな時期が
過去にありました。
実際に、
成人式ポスターなど作成したり
外部でのヘアメイクの仕事なども
任せてもらえる事もありました。
そんな自分の中で
思っていることがありまして…
弊社の会長の言葉でもありますが…
ヘアセットやアレンジは
女性には勝てない!
…って言うと、
ネガティブに聞こえるのかな??
しかし、私も
全く 同じ意見でして…
ロングヘアを
毎日 触って イジっている女性に比べ、
そもそもで
髪の扱い方や
微妙なニュアンスの表現は
短い髪の男性には難しい。
さっきの言葉は…
女性と同じ練習を繰り返しても
上手くはならないから、
考えたり工夫しながら
練習しないとイケない❗️
…という、激励も込めた
会長の教えです。
切り取り方で、
意味合いが変わってきますね。
なので、
女性と同じように
練習したり
同じモノを作っても、
細部のディティールや
クオリティは
全く 変わってくる。
だから、というわけでもないのですが…
自分自身は
〝和〟をイメージというか
クラシックなヘアセットを
しっかり極める!!
という方向性へ
シフトしていった感じです。
結果…
クラシックスタイルや
〝和〟のようなスタイルっぽい
仕上がりが、
田沢っぽい✨
みたいに言われるようになりましたね。
勝ち負けではないのですが…
カッコつけた言い方だと
独自性
ってヤツですね。
スタイリストによって
特色があって、
それを選べるような時代性ですしね♪
ちなみに…
弊社の会長は、
私のヘアセットの師と言える一人です。
おそらく、
今後、会長の紹介は
ほとんどないと思いますwww
0コメント