ヘアカラーの放置時間




今回は

私自身の仕事論

…みたいな話になるのですが、







美容師の技術において
〝一つの正解〟なんてモノは無く…

各々の美容師の 思考によって
千差万別な正解があります。






コレは、
私のブログを読んでもらってる方なら
田沢ってヤツは、そういう考え方だ
…っていうのを、分かってくださっていると
勝手に 思っています。









例えば…ヘアカラー剤の放置時間 一つとっても、

私の場合は、

カラー剤の放置時間は しっかり長めに設定して
色味が 深く 濃く 入っていくようにしています❗️




薬剤のポテンシャルが 1から 100まで
しっかりと発揮されるような時間設定をしています。








当然、
長めの放置時間でも髪が痛まないような
薬剤調整はしています。







だから、他のスタッフとは 色の出方が変わるかと思います。





もちろん…
放置時間を短く、薬剤に触れる時間を最小限にするやり方もありますが

ソレをするなら、

薬剤パワーを低くなる調合して
じっくり コトコトと色を入れるやり方を
私は 選択します❗️✨





しっかりと色味が入り込むことで
髪をキレイに魅せられるからです。








コレは、カラー作業のうちの
ごく一部分をフォーカスしたモノですけど、

実際は、
他の要因もふまえて 薬剤調合していますよ👍✨❗️







そういったモノも
今後、書く機会があればと思います。




yu:me_Tazawa(hair-stylist)

美容師/岩手県紫波郡矢巾町岩手医大向かい 美容室yu:me(美容室ユーミー)所属 ヘアスタイリスト田沢真之の個人サイト 美容情報の発信/高確率で、たわ言 など…

0コメント

  • 1000 / 1000