秋に向けての準備
少しずつ涼しくなってきて…
コレからは、
秋に向けて 髪を伸ばしていく方が多くなってくる時期です❗️
夏にスッキリとカットされて、
それから伸ばしていくうえで、
〝髪をキレイに伸ばすコツ〟
というのがあるので、実践してみてください❗️❗️
《髪のすき方は 要注意》
伸ばしていく過程で、毛量や髪が膨らんだりなどが気になってくるのは、当然のように ある事。
大体、肩に毛先がついたくらいの長さで、一度 ボリュームを気になり出します。
その時点で 毛量を しっかり すいてしまうのは、NG。
今の毛先は、目標の長さまで髪が伸びきるまで 付き合っていくモノ。
その毛先を無くすような すき方は、大事な毛先までなくなってしまいます。
「順調に 髪が伸びてきて、ボリューム気になるから イッパイすいちゃおう」と思わずに、もっと長くするのを見越して すき加減は気をつけましょう。
いくら伸ばしても 長さを感じられなくなる・長くても毛先がスカスカ&パサパサ……みたいな状態にならないように、毛量調節は最小限に、骨格や髪型にあった 効果的なすき方が大事ですね。
《とにかく 毛先の状態をキレイに》
肩下くらいの長さやミディアムになった時に 毛先がバサバサですと、普段のお手入れが億劫に感じてしまい、髪を伸ばすこと自体がストレスに感じてしまいがち。
そうすると、目標の長さになる前に 切ってしまい、いつも髪を伸ばすことが出来ない悪循環になっちゃいます。
ある程度の長さになった時に、毛先が広がってしまい まとまらなくなってしまうのも、コンディションが原因でもあります。
毎回「髪を伸ばせない」ってなる人は、ほとんどが この理由によるところが多いですよね。
当然、ショートとロングでは ヘアケアの仕方が異なります。
髪を伸ばす決意をした時には、ヘアオイルだけでなく、ヘアバームやサロントリートメントなど、長くなっても不快ではないヘアケアをし始めましょう。
《髪を伸ばしやすいヘアスタイル》
ショートや肩上のボブ状態から 髪を伸ばし始めた場合、前下がり系のスタイルや 高めのレイヤーが入っている髪型ですと、長さが出てきたとにバランス悪く スタイリングが大変なことがあります。
前下がりは サイドや顔周りにボリュームを感じやすく、レイヤースタイルは とにかくハネやすい。
特に、肩より下まで長くなってくると、バランスの悪さを大いに感じることがあります。
髪を伸ばしていってもバランス良いスタイルとしては…前上がり・レイヤーは低め・丸みのあるフォルム…などが挙げられます。
伸ばしはしますが、一旦 毛先をカットして、フォルムを整えることも大事ですね。
《最終目標を決める》
ただ単純に髪を伸ばしていくのではなく、〝美しく髪を長くしたい〟というのが 心からの気持ちですよね。
だから、「どのくらいまで長くしたいのか?」っていうのを決めておくと、それに合わせた効果的な施術が可能になります。
上記のコトも、最終目標を 決めているか/決めていないか でやり方も変わってきます。
逆に、最終目標をさえ決めてしまえば、担当美容師が 毎回の施術提案を 適切にしてくれるはずです。
少し長くはなりましたが…
髪を伸ばし始める場合のポイントでした❗️
割と、担当美容師とのコミュニケーションの部分が重要なのかなとは思うので、
皆さんの 秋冬のヘアスタイルが素敵になりますように✨
0コメント