暖色系カラー
暖色カラーの投稿が多めなのですが…
特に、暖色推し!ってワケでもなく
寒色系カラーやナチュラルな色もつくっているんですけど
暖色系カラー投稿が多いのは…
実は、隠れてニーズが多い
…という風に感じています。
暖色カラーの良いところを説明すると…
ツヤを感じやすい
透明感やくすみ感の寒色系に比べて、暖色系の色味の方が ツヤを感じやすいです。
軽さを感じやすい寒色系に対して、しっとりした質感に見えやすいのも暖色系の方が強いですね。
色落ちの仕方
暖色系と寒色系では 粒子の大きさが違うので、色落ちの仕方が異なります。
熱や紫外線で色落ちしやすい寒色系に対して、暖色系は洗髪での色落ちが気になります。
熱い湯のシャワーを避ける・洗浄成分の強いシャンプー剤でなくカラーヘア用のシャンプーを使う、などの対策で色持ち効果を得られます。
退色の具合
暖色系カラーは、色が抜けて行く過程で黄色っぽくなりづらく感じられます。
色落ちが一気に抜けずに、徐々に色が抜けて行くので、時間経過での色の変化を楽しめる感じになっています。
色味をハッキリ出しやすい
色の粒子が細かいので、浸透しやすく 色味が分かりやすく発色します。
ブリーチする場合でも、色を抜きすぎなくても 暖色はキレイに色が入りますし、暗めの髪でも 暖色は分かりやすく仕上がります。
ハイトーンのヘアカラーだと
グレージュ系・シルバー系・アッシュ系などの寒色系カラーが よく見られることが多いので
ソッチの印象が強くなってしまいますけど…
暖色系カラーだと
ダークトーン〜ナチュラル〜ハイトーン と、やっている人も多いのですけど、
目につきづらいだけで、
意外と、多くの人が 暖色を取り入れたカラーをしています。
発色キレイな暖色系カラーも増えてきていますし
まずは、マイルドな暖色系カラーから始めてみるのも
良いと思いますよ。
0コメント