意外と大丈夫




3月中は
高校卒業生や新生活、春に向けて
ヘアスタイルを変えたい方が多く、

ヘアカラー自体も

ガラッとチェンジするのを希望刺される方が
特に 多い時期です✨







そんなご相談を受けるときに
一つテーマに挙げるのが…

赤みが残る問題










黒髪からのトーンアップ…

ダークトーンからのカラーチェンジ…

前回まで暖色系カラーを続けている…

などなど、

コレらは 次のカラーをする時に
赤みが出やすいです❗️







ベージュ系や寒色系のヘアカラーにする時は

その赤みが 邪魔になって
思い通りの色みが表現できないのです。








こういった場合には、

〝赤みを抜く作業〟

= ブリーチ

が必要になります。





ココで…
『ブリーチ』
…って聞くと
ネガティブなイメージしか思いつかない場合があるのですけども、

皆さんが感じているほど
ブリーチはマイナスではないのですよね。






説明すると、皆さんに驚かれるのが…

ブリーチのパワーは 調節可能








つまり、

脱色加減と傷み具合は コントロール出来る。






仕上がりに対して

最小限の脱色加減で 薬剤調節すれば、


傷みも最小限ですし
髪がギラつくリスクも減らせます✨







そして、今だと

ブリーチ用のケア剤が豊富






ブリーチ剤と混ぜて
髪を補強するケア剤があり、

ダメージリスクを減らせますし

ブリーチヘア用の シャンプー/トリートメント もあり

アフターケアも万全です❗️❗️







この2つの理由で
皆さんのイメージほど
ブリーチリスクを考えなくても良いのです。








例えば…




このスタイルなら、

ブリーチのパワーを
金髪レベルの 約束3分の1 程度に抑えて

作業しています。






このハイライトでも、

金髪レベルの 半分程度にパワーを調節しています。










そんな風に 調節して色を抜いておけば、
髪への負担を少なくしながら
希望通りの仕上がりを作れますので

ブリーチリスクは
イメージよりも かなり少なくできます。







ひと昔よりは
カジュアルにブリーチできると思うので、
色んなデザインにチャレンジしやすと思います。



yu:me_Tazawa(hair-stylist)

美容師/岩手県紫波郡矢巾町岩手医大向かい 美容室yu:me(美容室ユーミー)所属 ヘアスタイリスト田沢真之の個人サイト 美容情報の発信/高確率で、たわ言 など…

0コメント

  • 1000 / 1000